
確かに
コメント
まあ一強だったゲーム業界に風穴は開けたよ。
性能もダンチだし。
性能もダンチだし。
妖怪道中記とかびっくりしたもん。
>>3
風穴開けたのはメガドラなんだよなあ
風穴開けたのはメガドラなんだよなあ
ファミコン時代に出たのにスーファミとも張り合えた名機だったな
>>7
風の伝説ザナドゥ2はもうSFCレベルだったね
風の伝説ザナドゥ2はもうSFCレベルだったね
1: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:06:23.77 ID:vPWkxfbX0
>>30
2はクソゲーなんだよなあ
サウンドはまあまあ凄い
1は8bitハード最強のARPGという感じだけど
2はクソゲーなんだよなあ
サウンドはまあまあ凄い
1は8bitハード最強のARPGという感じだけど
3: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:12:36.69 ID:LfMIoyuA0
>>30
2はグラだけならSFCに負けてなかったけど音楽や雰囲気は1の方が圧倒的に良かった
まぁ1は1でフラグ立てに走り回らされて大変だったけど
2はグラだけならSFCに負けてなかったけど音楽や雰囲気は1の方が圧倒的に良かった
まぁ1は1でフラグ立てに走り回らされて大変だったけど
7: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:15:32.39 ID:7byZz24TH
huカードは失敗
8: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:16:18.67 ID:V50xLtd+0
8ビット時代途中から16ビット機の終わりまで活躍した長寿命ハード
9: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:20:03.12 ID:cc9IU0EA0
>>9
32ビットのFXが即死したのは悲しいなあ
32ビットのFXが即死したのは悲しいなあ
10: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:20:03.96 ID:qGQwEH+U0
>>15
3D載せてないのが悪い
でもネオジオCD以下はグロすぎ
3D載せてないのが悪い
でもネオジオCD以下はグロすぎ
12: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:22:10.54 ID:2ulOqEUb0
>>15
PCEを解像度そのままにカラーだけ増やしてPS1と同等のモーションJPEGデコーダー載せただけな性能だからな。
音がPCEと大差無いのも絶望的。
PCEを解像度そのままにカラーだけ増やしてPS1と同等のモーションJPEGデコーダー載せただけな性能だからな。
音がPCEと大差無いのも絶望的。
13: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:23:05.36 ID:CwZEZkyb0
ビデオ出力はありがたかったな
14: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:25:41.47 ID:ZajQlmJF0
PCエンジンはファミコン発売から4年半後スーファミ発売の3年前という両機種の間に出たので
世代としてはファミコンとスーファミの中間って感じか
ファミコン1.5みたいな
世代としてはファミコンとスーファミの中間って感じか
ファミコン1.5みたいな
16: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:27:56.71 ID:oGjO26D9M
2重スクロールとスプライト欠けの解消、あと値段次第で天下とれるくらいの勢いはあった
18: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:29:01.34 ID:11DrOykl0
これ性能の事だろ?確かにPCエンジンは強化ファミコン感あるCPUも速いしスーファミよりファミコンっぽい
21: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:32:03.77 ID:ZajQlmJF0
CPUが8bitだろうがあれは16bit級だわな
逆にインテレビジョンは16bitCPUだけど性能は8bit前期だったり
逆にインテレビジョンは16bitCPUだけど性能は8bit前期だったり
23: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:36:01.23 ID:03G/SH9ep
ファルコムやコナミやナムコが肩入れしたハード・・・
24: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:36:26.48 ID:csRuAW210
>>18
ナムコだけじゃね?
ナムコだけじゃね?
25: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:37:22.14 ID:XsUEC4Xk0
>>19
スナッチャー
ときメモ
グラディウスII
スナッチャー
ときメモ
グラディウスII
何気にグラディウスと沙羅曼蛇も出来が良い
29: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:39:04.21 ID:iw+M6fZV0
>>18
ナグザッドを忘れるな
ナグザッドを忘れるな
31: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:39:52.13 ID:uFW8+N+UM
>>20
ナグザットが移植したwizが果てしなくクソだった
特にシナリオ5はスーファミがすごく良かっただけに泣けた
ナグザットが移植したwizが果てしなくクソだった
特にシナリオ5はスーファミがすごく良かっただけに泣けた
32: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:40:05.46 ID:am/vi0G90
コナミは力入れてたよ俺メガドラ派だったけど羨ましかったぜ
35: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 18:42:39.71 ID:NAIuuqaM0
メガドラはPCエンジンより発売が1年も遅いのに性能的にはPCエンジンより劣っている部分が多かった
53: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 19:11:56.93 ID:Ttj0R9qi0
>>23
あの時代は3機種とも一長一短って感じだろ
静止画はPCE、動画はMDに見えるけどな
あの時代は3機種とも一長一短って感じだろ
静止画はPCE、動画はMDに見えるけどな
54: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 19:14:11.14 ID:Jhi4qO7rr
工夫で二重スクロールしてるのみるの好きだった
55: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 19:14:55.96 ID:zkGyp7xt0
>>24
おまおれw
努力してラスター+スプライトで二重スクロールさせてるのはなかなか見ごたえはあったな
おまおれw
努力してラスター+スプライトで二重スクロールさせてるのはなかなか見ごたえはあったな
56: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 19:16:30.79 ID:Jhi4qO7rr
CDロムの大容量は魅力的だったな
2Dハードの至高といっていい
2Dハードの至高といっていい
57: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 19:17:03.97 ID:nzmqNF8S0
コナミとファルコムは肩入れってワケじゃなかったよな PCE/MD/SFC/3機種参入してたし(セガファルコムなんての作ってたし)
それぞれPCE/MDには遅めの参入だったけども独自の専用良タイトル出してちゃんと住み分けてた
それぞれPCE/MDには遅めの参入だったけども独自の専用良タイトル出してちゃんと住み分けてた
65: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 19:43:48.37 ID:V50xLtd+0
ファミコンのケーブルとACアダプターそのままPCエンジンに繋げて遊べた
71: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 19:50:38.49 ID:PIHyqSCT0
PCエンジンミニにカトケンちゃんと入れておけばなあ
73: サブカル速報 : 2021/01/10(日) 20:06:28.20 ID:4ZFb6+ll0
>>32
せめて海外版入れときゃよかったのにね
せめて海外版入れときゃよかったのにね
>>33
海外版PCエンジンミニであるターボグラフィックスにはJ.J. & JEFFが入ってるから
売り方が卑怯だわ
海外版PCエンジンミニであるターボグラフィックスにはJ.J. & JEFFが入ってるから
売り方が卑怯だわ
>>38
違う違う。一つのPCエンジンミニに日本版とターボグラフィックス両方のタイトルが入ってるのよ。白PCエンジンミニにもJ.J. & Jeffは収録されてる。
違う違う。一つのPCエンジンミニに日本版とターボグラフィックス両方のタイトルが入ってるのよ。白PCエンジンミニにもJ.J. & Jeffは収録されてる。
日本版、欧州版・ターボグラフィックスの違いは連射パット付きかと、ときメモ、天外魔境2
が抜けてサラマンダが入ってるって感じ。
コメント