
1: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:33:30.10
スーパーマリオ64(1996年6月23日発売のN64ロンチタイトル)
PS1のジャンピングフラッシュ(1995年)とかマリオ64のクオリティを遥かに超えてると思うんだが
コメント
4: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:38:02.10
ジャンピングフラッシュはカメラ自由じゃないし操作アナログじゃなかったからな
任天堂64のあのアナログスティックのコントローラーあってこそのマリオ64
任天堂64のあのアナログスティックのコントローラーあってこそのマリオ64
46: サブカル速報 2021/02/16(火) 16:20:30.66
>>4
パワプロ64とかも走ってるだけで楽しかったし
アナログスティックこそが革命だったんだよな
パワプロ64とかも走ってるだけで楽しかったし
アナログスティックこそが革命だったんだよな
5: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:38:04.96
行くぜ100万台PS
6: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:38:17.70
懐かしいなその議論
8: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:38:50.35
箱庭ゲーてことなら正解だろ
それまでもポリゴン使ったゲームはあったが横スクとか格ゲーばっかだった
それまでもポリゴン使ったゲームはあったが横スクとか格ゲーばっかだった
9: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:39:48.70
定義がよくわからんけどカメラ回せれば3Dってことで
10: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:40:51.20
つうかマリオ64以前に3Dゲームなかった、なんて主張今初めて聞いた
11: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:44:06.43
なんか最近やたらこういうスレ多いけど同一人物だろ
13: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:48:22.27
ジャンピングフラッシュの方が上と思う人の方が少ない
14: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:54:27.31
ジャンピングフラッシュは高所からの落下が印象に残るが
3D空間を自由に動けたという印象は薄い
3D空間を自由に動けたという印象は薄い
15: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:54:29.05
そもそもジャンピングフラッシュなんか別ジャンルだろ?それがありならサイバースレッドとかもありだな
太陽のしっぽ とか持ち出すならまだしもさ
16: サブカル速報 2021/02/16(火) 12:55:59.61
クオリティを遥かに超えてると言うならそれなりの根拠を示して欲しいわ
17: サブカル速報 2021/02/16(火) 13:01:14.96
3D空間を自由に動き回れてカメラが自在なアクションゲームなんて、マリオ64までなかったからな
20: サブカル速報 2021/02/16(火) 13:04:00.73
三人称とアナログスティック採用の時点で別ゲーだな
21: サブカル速報 2021/02/16(火) 13:04:19.00
ジャンピングフラッシュたまに聞くけど
エアプの人しか知らない
エアプの人しか知らない
22: サブカル速報 2021/02/16(火) 13:06:46.17
ジャンピングフラッシュを持ち出す奴はジオグラフシールのことも知らない
25: サブカル速報 2021/02/16(火) 13:17:21.74
そもそもPSのスペックじゃ満足にポリゴンゲーム作るの無理だから
PSじゃマリオ64以上のものはハードの仕様的に出てこない
PSじゃマリオ64以上のものはハードの仕様的に出てこない
28: サブカル速報 2021/02/16(火) 13:35:40.25
プレステから出てるのもマリオ3Dランドみたいな2.5Dしかないよな
29: サブカル速報 2021/02/16(火) 13:45:55.74
PS1のジャンピングフラッシュ今やってみたらいいと思うよ
視点移動からなにから酷いから
CSの3D黎明期に基礎がまだ固まってないなか出たものとしては悪くないけど
マリオ64みたいに基本的なものが今に通じるような作りになってない
視点移動からなにから酷いから
CSの3D黎明期に基礎がまだ固まってないなか出たものとしては悪くないけど
マリオ64みたいに基本的なものが今に通じるような作りになってない
30: サブカル速報 2021/02/16(火) 13:47:51.59
マリオ64なんてキングスフィールドにジャンプつけたようなもんでしょ
38: サブカル速報 2021/02/16(火) 14:56:07.09
見下ろし視点の時につい頭を上げちゃって首が痛くなったわ
39: サブカル速報 2021/02/16(火) 15:00:35.66
バイオ1が怖すぎてその合間にジャンピングフラッシュをやって恐怖感を中和させていたわ
40: サブカル速報 2021/02/16(火) 15:10:05.70
ジャンピングフラッシュよりジオグラフシールが前だろ
41: サブカル速報 2021/02/16(火) 15:32:56.44
バーチャロンの方がクオリティ高くない?
今でも違和感ない操作感
今でも違和感ない操作感
44: サブカル速報 2021/02/16(火) 16:10:55.47
ロックマンダッシュが最強
47: サブカル速報 2021/02/16(火) 16:25:26.07
3Dマリオ最大の功績は足元の影、足元に影をつけることで、ジャンプしたりしても、自分がどこにいるか分かるようにした
当たり前だと思うだろうけど、その当たり前の事をやったのが3Dマリオ
50: サブカル速報 2021/02/16(火) 16:33:14.40
主観視点でのアクションだと、
(ジャンプとかで)カメラが縦方向にぶれると激しく酔いやすくなちゃうんだよね
(ジャンプとかで)カメラが縦方向にぶれると激しく酔いやすくなちゃうんだよね
51: サブカル速報 2021/02/16(火) 16:40:43.00
バーチャルハイドライドというものがだな、サターンのロンチにあってだな
56: サブカル速報 2021/02/16(火) 19:13:19.32
うっかり懐かしんでしまった
58: サブカル速報 2021/02/16(火) 21:52:37.60
バグも面白さに繋がってるゲームだからなーマリオ64は。
ジャンピングフラッシュも名作だがマリオ64の自由さには及ばない。
ジャンピングフラッシュも名作だがマリオ64の自由さには及ばない。
61: サブカル速報 2021/02/16(火) 22:02:55.69
そういえばゲーム批評が出たのってファミ通がソニーとズブズブになってきた頃だったよな
62: サブカル速報 2021/02/16(火) 22:06:46.88
ジャンビングフラッシュこれ3 Dか?これ
擬似的に3Dに見せてるだけじゃね?
擬似的に3Dに見せてるだけじゃね?
64: サブカル速報 2021/02/16(火) 22:11:53.81
そもそもPS1はZソートなんでハードウェア自体が疑似3D
65: サブカル速報 2021/02/16(火) 22:20:47.23
擬似3Dってのはスペースハリアーみたいに真正面スプライトやラスター処理だけで3D空間を表現する事を言うんだよ
66: サブカル速報 2021/02/16(火) 22:30:28.02
キングスフィールドにジャンプは草
90年代の日本と韓国ぐらい差があるがw
ほんっとゲームに疎いのな
90年代の日本と韓国ぐらい差があるがw
ほんっとゲームに疎いのな
67: サブカル速報 2021/02/16(火) 22:31:04.11
zバッファは兎も角パースペクティブコレクトじゃないのは、疑似3Dだろ
描画結果が変形スプライトと変わらないのだから
68: サブカル速報 2021/02/16(火) 22:40:34.74
プレステの3dアクションはくにおくんをポリゴンにしただけってかんじ
69: サブカル速報 2021/02/16(火) 22:44:15.06
1996年といえばTomb Raiderもこの年登場だったな
72: サブカル速報 2021/02/16(火) 22:54:00.56
んなこといったらバーチャルハイドライドなんかはゼルダやスカイリムなどよりもはるか昔に登場した3Dオープンワールド系アクションRPGだぞ。
しかもランダムマップ採用。
しかもランダムマップ採用。
73: サブカル速報 2021/02/16(火) 22:57:25.19
ジャンピングフラッシュは当時としては凄いと思ってたよ。2が特に好きだった。
でもマリオ64ほどの自由自在に動かせてる感はなかったな。どっちかというとDOOMの拡張って感じだったわ。
でもマリオ64ほどの自由自在に動かせてる感はなかったな。どっちかというとDOOMの拡張って感じだったわ。
75: サブカル速報 2021/02/16(火) 23:02:35.65
トゥームはマリオ64の発売後タイトルだからなぁ
78: サブカル速報 2021/02/17(水) 01:27:05.44
そもそもマリオ64出たのがまだ3Dゲームの黎明期だからなあ
コメント